2016年、本当にありがとう!

松井亮太です

今年もあとわずか!
年を越す前に、作った曲のデモ歌だけ録音したかったので録り終えて気持ちがスッキリ
(^-^)


みんな
今年もありがとう!


3月にワカバを活動休止をして
応援してくれたみんなを悲しませてしまい
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
人生で一番悩んだと言っていいぐらい
たくさん悩んで出した決断でした。
中途半端な気持ちじゃなくて、自分なりに必死にワカバとしてやりきったつもりです。
理解してもらえないこともあると思いますが
今の自分があるのはワカバがあったからで、ワカバを応援してくれたみんながいてくれたからです。それだけは絶対に忘れることはありません!
ワカバは休止しても亀さんと伸男は一生の親友であって常に感謝してるよ。

4月からはソロで歌い始めました。
僕は新たな道を踏み出しましたが、
次の音楽人生で自分がどんなことができるのかこれからも挑戦していきたい!
自分で選択して納得いくまでやり切って
大成することができなければ
自分にはそこまでの力しかないんだって
諦めがつきます。
だから、これまで以上に頑張って
それで聴いてくれるみんなが楽しんでくれたり喜んでもらえるもの、感謝を届けていきたいです。
僕にできることを精一杯音楽にして
届けていきたい!そう思っています。

今の自分を応援してくれるみんながいてくれることにすごく励まされ救われています。
本当に本当にありがとう。

この間のブログにも書いたけど
来年また新たな形で歌っていきたいと思って
進めてることがあって、それは
ちゃんと形になったらお知らせするね。


今まで作ってきた曲、ワカバの曲、ソロで歌っている曲も大切に歌い続けていくので、
みんなの目の前で歌を届けて、
一緒に過ごせる時間をちゃんと作ります!
決まり次第お知らせするね。
楽しみに待っていてください(^-^)


今年はアメリカに行って音楽修行できたことも自分にとってはすごく刺激になって、
素晴らしい仲間にも出会えたことに感謝しています。
2017年も出会いを大切にしていこう!

みんな良いお年を(^-^)
そして来年もよろしくね。


松井亮太公式LINEに

『良いお年を』

と僕にLINEしてみて( ´ ▽ ` )ノ
Official LINEのIDは
LINEの公式アカウントを選択して
@matsuiryota
で検索してね。


聴いてみて♪( ´▽`)

アフリカ零年〜Biyo


明日、僕は君に会いに行く。(英語)


ブラジルで活躍する歌手の女の子でミヤネ屋でも紹介されたヤスミンちゃんに提供した曲。

手のひらに咲いた花


松井亮太 official web site

松井 亮太(Ryota Matsui)1981年10月9日生まれ。静岡県出身。作詞・作曲・歌唱・ギター。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • もも先生

    2016.12.31 13:44

    亮太くん、こんばんは…♪ ブログの更新ありがとう。 今日は、レコーディング?お疲れさまでした。 今年は本当にいろいろあったね。 1月に活動休止を発表して、 私なんか、めちゃくちゃジタバタしちゃったけど、 そんなファンのジタバタもすべて受け入れてくれて、 3月までは精一杯ワカバをがんばってくれて、たくさん泣いたけど、ワカバの歌も愛も、たくさんもらったね。 4月にブログをまた開始してくれて、 ボストンの様子もたくさん教えてくれて、 ツイキャスも始めてくれて、ボストンからの中継とか、めちゃくちゃ嬉しかったです。 海外のラジオにまで出て、それも日本でも聴けたね(^-^) 5月には、ライブも始めてくれて、 仙台のイベントとか、 ソロ初のライブは即ソールドアウトで、 でも、熊本支援のライブをしてくれたね。 毎月の月いちライブもありがとう。 毎月は行けなかったけど、毎月がんばってやってくれることが、すごく嬉しかったです。 新しいバースデーソングや、 みんなで踊れるこいや節や、 わいわい まツイキャス公開生放送や、 バースデーディナーショーや、 本当にいろいろなことをしてくれました。 ワカバが活動休止したのは、めちゃくちゃ寂しかったけど、 新しいことを始めてくれる度に、 わくわくドキドキした1年でした…♪ 本当にありがとう‥♪ また、来年 たくさんわくわくドキドキさせてくれることを心から楽しみにしています。 では、良いお年を‥♪
  • Pure☆シンプル

    2016.12.31 11:33

    いろ②悩み、苦しい時を感じ、出した答え…… りょうChanの想いをカタチに変えて、、不安はあると思うけど、、fanの一人として、複雑な想いはあるけれど、☆ワカバも、☆かめChanも、☆りょうChanも、全てが生きていく活力、日々の日常に欠かせない、生活の、一部の音楽…♪♪ 私たちは、ついていくからね。 来年もよろしくお願いします。